令和4年度認知症疾患医療センター合同研修会のご案内
山口県内の8認知症疾患医療センターは、毎年合同で研修会を開催しております。コロナ禍の折、今年度もWEB研修とさせていただきました。
言語聴覚士の皆様にも是非ご参加いただきたく、下記のとおりご案内いたします。
皆様の御参加をこころよりお待ちしております。
【日時】令和5年2月12日(日) 13:00~16:30
【対象】認知症疾患に関わる、かかりつけ医をはじめとする保健医療関係者、学生、地域包括支援センターや認知症高齢者援助機関等の介護・福祉関係者
【開催形式】WEB研修(Zoom ウェビナーによる配信)
※ 事前に「Zoom アプリ」のダウンロード(推奨)、ブラウザから参加の場合は、Google Chrome を推奨
※ 有線 LAN、無線 LAN などの安定したインターネット環境下で、それらに接続できるパソコンまたはモバイルデバイス(スマートフォン・タブレット)からの受講(必須)
【内容】総合テーマ「キュアとケアの実際と実践」
行政説明 「山口県の認知症施策について」
講演Ⅰ テーマ:「法律からみた認知症診療 医療倫理からみた認知症診療」
講師:八千代病院神経内科部長 愛知県認知症疾患医療センター長 川畑 信也 先生
講演Ⅱ テーマ:「地域共生社会に向けた取り組み-就労的活動の実践-」
講師:京都橘大学 健康科学部作業療法学科教授 小川 敬之 先生
【参加費】無料
【申し込み】山口県立こころの医療センターホームページ (https://y-kokoro.jp)から事前登録フォームより申し込み。
※ 申し込み後、登録されたメールアドレス宛に参加 URL を送信します。
【締め切り】令和5年1月27日(金)
【問合先】山口県立こころの医療センター認知症疾患医療センター(℡:0836-58-5950 山本・石原)
【主催】山口県、県内8認知症疾患医療センター(医療法人新生会いしい記念病院、国立病院機構柳井医療センター、医療法人愛命会泉原病院、県立総合医療センター、県立こころの医療センター、医療法人水の木会下関病院、医療法人水の木会萩病院、医療法人杏祐会三隅病院)